令和5年度 群馬県がん在宅緩和ケア地域連携施設(薬局)調査
           ※ 令和512月1日時点(過去1年は令和4年1月1日〜令和4年12月31日の期間)についてご回答ください。
※ 回答期限:
令和6年1月11日(木)までにご報告ください。
※ 来年度以降も継続して同調査等を依頼する予定ですので、回答の控えを保管ください。
※ 次のURLにて更新公開されます   https://www.pref.gunma.jp/site/gantaisaku/2498.html

薬局名(☆):

メールアドレス:

氏名:

(入力される方の氏名)

上記氏名の記入者職

(管理薬剤師/勤務薬剤師/事務等)

管理薬剤師名:

薬局郵便番号(☆)

(例:371-0013)

薬局住所(☆):

薬局の電話番号(☆):

(例:027-243-6650)

薬局FAX番号(☆):

(例:027-223-5308)

開局時間(☆):

(例:9:00〜12:00・13:00〜18:30/休み等)

月曜日:

火曜日:

水曜日:

木曜日:

金曜日:

土曜日:

日曜日:

祝 日:

麻薬小売業者間譲渡許可の有無(☆):

あり
なし

麻薬小売業許可の有無(☆):

あり→◆設問1へ
なし(※麻薬小売業の許可が無い場合には、設問1、2への回答は不要です。設問3以降に回答願います。

 

◆設問1

 

 麻薬(剤形別)の取り扱い状況について教えてください。:

 

(1)注射剤         :

@常時在庫有り→ aへ回答
A調剤実績多い→◆設問1(2)へ
B調剤実績有り→◆設問1(2)へ
C取り寄せ対応→◆設問1(2)へ

 a 注射剤の常時在庫は何種類ありますか?:

(2)経口剤         :

@常時在庫有り→ bへ回答
A調剤実績多い→◆設問1(3)へ
B調剤実績有り→◆設問1(3)へ
C取り寄せ対応→◆設問1(3)へ

 b 経口剤の常時在庫は何種類ありますか?:

(3)貼付剤         :

@常時在庫有り→ cへ回答
A調剤実績多い→◆設問1(4)へ
B調剤実績有り→◆設問1(4)へ
C取り寄せ対応→◆設問1(4)へ

 c 貼付剤の常時在庫は何種類ありますか?:

(4)坐剤           :

@常時在庫有り→ dへ回答
A調剤実績多い→◆設問2へ
B調剤実績有り→◆設問2へ
C取り寄せ対応→◆設問2へ

 d 坐剤の常時在庫は何種類ありますか?:

 

◆設問2

 

過去1年間の麻薬の処方せん枚数について教えてください。:

@0〜5枚
A6〜12枚
B13〜49枚
C50〜249枚
D250枚以上

 

設問3−1 

(麻薬小売業許可の無い場合はここから回答して下さい。)

無菌製剤を実施することは可能ですか。:

@無菌製剤処理加算に係る調剤が実施可能(地方厚生局に無菌製剤処理加算料の施設基準を届け出ている。)
A無菌製剤処理加算に係る調剤が実施可能(他薬局の無菌調剤室を共同利用。)→@Aの場合◆設問3−2へ
B不可→◆設問4−1へ

 

◆設問3−2 

 

無菌製剤処理が実施可能な薬局の方にお聞きします。

 

以下への対応が可能か教えて下さい。

 

a 中心静脈栄養剤のミキシング:

@可能
A不可
B応相談

b 麻薬注射剤のインフューザーポンプへの充填:

@可能
A不可
B応相談

c 麻薬注射剤のPCAポンプ用カセットへの充填:

@可能
A不可
B応相談

 

◆設問4−1 

 

訪問薬剤管理指導を実施することは可能ですか。(☆):

@可能で新規対応可(訪問対応可能な地域・時間等についても教えて下さい。)→ a b c へ回答
A可能で現在訪問中の患者のみ可(訪問対応可能な地域・時間等についても教えて下さい。)→ a b c へ回答
B不可→ ◆設問5へ

a 訪問可能な地域(☆)(※地名を記載願います):



(例:前橋市全域で応相談/前橋市西片貝町全域と朝日町一丁目
/前橋市西片貝町一丁目と二丁目、それ以外の地域は応相談…等々)

b 訪問可能な時間(☆)(※記載願います):



(例:開局時間内/開局時間内で応相談/開局時間多少前後/24時間/応相談…等々)

c 過去1年間の在宅訪問実績(概数)について教えて下さい。:

 

c-1 個人宅(件):

 

c-2  施設(件):

 

 

◆設問5

 

休日・夜間に訪問薬剤管理指導を実施することは可能ですか(☆):

@不可
A可能
B「緊急訪問」が可能
C応相談

 

◆設問6

 

在宅患者調剤加算を算定していますか。:

@している
Aしていない

 

◆設問7

 

退院時カンファレンスに参加することは可能ですか。:

@可能
A必要に応じて可
B不可

 

◆設問8

 

今後の在宅医療への取り組みについてどうお考えですか。:

@積極的に推進
A現状程度で継続
B縮小したい (BCDでご回答の場合、群馬県のホームページには公開されません。)
C実施予定無し (BCDでご回答の場合、群馬県のホームページには公開されません。)
D検討中 (BCDでご回答の場合、群馬県のホームページには公開されません。)

 

◆設問9

 

がんの在宅医療に取り組む薬局の情報を:

 

県民向けに公開します。(☆印の項目に限る):

 

貴薬局では、情報を公開することに同意いただけますか。:

@同意する
A同意しない(在宅医療への取り組みが無い場合も含む)
  (Aでご回答の場合、群馬県のホームページには公開されません。)